月ノ下、風ノ調 - その他備忘録 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
みなさんこんばんは、九曜です。
先々週ごろ、悪魔城GOLのサブウェポン育成メモをアーカイブしましたが、今回は蒼月の十字架から「ホァイ」に関するメモをアーカイブしようと思います。

どんくさいせいで敵への衝突死・落下死を幾度も経験し、HDではドゥエ移動(小ジャンプ→急降下蹴りで素早く移動する挙動)すらできない私ですが、なんと蒼月で「ホァイ」に成功しています。
それほどの簡単操作ですが、一歩間違うと「大ハマりだぜ!」状態になったりするので、戒めも込めてメモしておこうと思います。

ちなみに「こうすればホァイできるよ!」というだけのメモなので、読めばすぐに誰でも同じ挙動ができると思いますが、座標や復帰地点などの詳細情報は一切乗っていません。
もっと詳細を知りたい方は、詳しく分析している場所を探してみることをおすすめします。

◆注意事項
・ホァイは「バグ技」ですので、セーブデータが破損する可能性もあるかもしれません。用法・用量を守って楽しくホァイして下さい。
・検証にあたりすべて「カタール+魔封陣1」という条件で試しております。他の必殺技では検証していないので、もしかしたらまだ別の挙動をするかもしれません。
ホァイすることで難しい部屋を難なく突破できてしまい、悪魔城の攻略がつまらなくなる場合があります。まずは普通に1周遊ぶことをおすすめします。


拍手

みなさんこんばんは、九曜です。
まだまだアーカイブしなければいけないものがたくさんあるので、今日も早速引っ張ってきました。
Privatterに掲載していた、『悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス』のサブウェポン育成エリアメモです。

アクション下手、よくぶつかる、詰む、の多い私ですが、GoLに関してはなんと、ジョナサンのサブウェポンを全部マスターするぐらい遊び尽くしました。
追加ダンジョンの方も含めて、マップ踏破率も100%です。
それだけ面白かったということなので、プレミアのついた稀少なものではありますが、興味があったら手に取ってもらいたい作品です。
そのうち、バーチャルコンソールで発売されたりしないかなあ…。

育成メモといっても、私の技量がお察しレベルなので、そんな難しいことは書いてありません。
このサブはどこで育てるべき?」と思ったら、見てやると何かの参考になるかも、ならないかも。

途中、マップの説明などネタバレを含みます。
遊んだことのない方や、ネタバレが嫌!という人は回れ右でお願いします。



拍手

あけましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。本年もこのブログをよろしくお願いいたします。


そんなわけで、お年始の挨拶に添える風魔君を描きました。
魔性のコマって、ふつーにコマ回ししたらどうなるんでしょうね?
つられて風魔君まで回ったりして…。

抱負というほどでもありませんが、今年も精一杯風魔君を愛でつつ、楽しく考察や備忘録を増やしていこうと思います。
できることなら、もうちょっと風魔君関連品も増やしていきたいなーと考えています。

拍手


メリークリスマス!
色塗りが間に合わなかったので、とてもざっくりで失礼します。


おまけのネタ絵。
袋の中身は重たいらしい。

本年も大変お世話になりました。
休みなくこのブログを続けられたこと、とても嬉しく、ありがたく思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

追記に、個人的にもらったクリスマスプレゼント?の話。


拍手

皆さん、今宵はいかがお過ごしでしょうか。
謎の発想」タグが固定されている九曜です。

基本的にこのブログでは、風魔君に関する考察を思いつくまま綴っているわけですが、見返したら「月風魔伝:考察」だけで20記事もありました。
いったい、どこからこんなに考察(というよりも妄想の域に近い)が湧いてくるのか?
そんな疑問が生じた方もいらっしゃると思います。

実は『月風魔伝』にハマる以前から、そういった考察やら設定やら、既存作品の設定部分に想いを馳せるのが好きでして、見返すとかなりのジャンルで考察記事を書いています。
今日はそんな中から、私が選りすぐったもの(といっても、相変わらず妄想が粉塵爆発してる感じですが)をいくつか挙げてみようと思います。
風魔君の話はしません。ジャンルも雑多ですので、知らないものもあるかと思います。
それでも大丈夫な方は、追記よりどうぞ。


拍手

プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR