月風魔伝その他、考察などの備忘録。
みなさんこんばんは、九曜です。
ついさっきまで、このブログを書く日だったのをすっかり忘れてました。危ない危ない。
忘れないよう、月(風魔)曜日更新にしているのに、忘れたら本末転倒です。
さて、今日はタイトルどおりのお話です。
先週末に行ってきた、オレカバトラーの聖地「モナコ吉祥寺」のレポートがようやく書きあがったので、ここで出したいと思います。
詳細は追記よりご覧ください。
※オレカキャラクターを代理に立てているレポートなので、苦手な方は回れ右でお願いします。
ついさっきまで、このブログを書く日だったのをすっかり忘れてました。危ない危ない。
忘れないよう、月(風魔)曜日更新にしているのに、忘れたら本末転倒です。
さて、今日はタイトルどおりのお話です。
先週末に行ってきた、オレカバトラーの聖地「モナコ吉祥寺」のレポートがようやく書きあがったので、ここで出したいと思います。
詳細は追記よりご覧ください。
※オレカキャラクターを代理に立てているレポートなので、苦手な方は回れ右でお願いします。
皆さんこんばんは、九曜です。
のっけから何ですが、
インペリアルサガから戻ってこられません。
元々遊んではいたんですが、ガチャの引きが渋かったり、PTの育ちが悪かったり(あまりハイランクのクエスト行かないせいだったんですが…)運の悪さを散々嘆きながらストップしてました。
つい最近、システム周りが改善されたり、何よりコラボイベントがあったことをきっかけに、もう一度手を出したらやめられない止まらない…。
もちろん、風魔君は相変わらず好きなのですが、なにぶん二つ以上のことを一度にできない性分なので、最近はずっとサガ絵ばかり描いております。
そんな内情はともあれ、今回はまた「九曜さん謎の発想」のアーカイブです。
女装というか、色々閲覧注意なものが含まれますので、「いつものノリ」で追記をクリックすると痛い目を見ます。
見てから苦情を言われても、そこは対応いたしかねます。
のっけから何ですが、
インペリアルサガから戻ってこられません。
元々遊んではいたんですが、ガチャの引きが渋かったり、PTの育ちが悪かったり(あまりハイランクのクエスト行かないせいだったんですが…)運の悪さを散々嘆きながらストップしてました。
つい最近、システム周りが改善されたり、何よりコラボイベントがあったことをきっかけに、もう一度手を出したらやめられない止まらない…。
もちろん、風魔君は相変わらず好きなのですが、なにぶん二つ以上のことを一度にできない性分なので、最近はずっとサガ絵ばかり描いております。
そんな内情はともあれ、今回はまた「九曜さん謎の発想」のアーカイブです。
女装というか、色々閲覧注意なものが含まれますので、「いつものノリ」で追記をクリックすると痛い目を見ます。
見てから苦情を言われても、そこは対応いたしかねます。
こんばんは、九曜です。
「原点に立ち返って」とか言ってる傍からこんなタイトルです。だって報告忘れてたんですもん。
というわけで、ウロボロイベントは先月末らへんに終了していました。
詳しい戦績報告は、追記よりご覧ください。
「原点に立ち返って」とか言ってる傍からこんなタイトルです。だって報告忘れてたんですもん。
というわけで、ウロボロイベントは先月末らへんに終了していました。
詳しい戦績報告は、追記よりご覧ください。
みなさんこんばんは。
今日も元気に月風魔!九曜です。
最近、ロックマンエグゼを再燃させています。
といっても、風魔君やオレカと違って創作はせず、単純にゲームプレイのみで、未だに2をクリアできていません。
エアーマンは倒せたけどシャドーマンが倒せない…。
エグゼを知らない人のために、ちょっとだけ解説します。
元祖ロックマンシリーズは「人型ロボットがリアルに戦う」流れでしたが、エグゼのロックマンはそれとは違います。
主人公の小学生・光熱斗が、パートナーであるネットナビ(バーチャル空間で行動できる人型のプログラム)・ロックマンとともに、ウィルスを戦って「駆除」したり悪いネットナビを倒す、という感じのシナリオです。
ネットナビはロックマン以外にもいて、熱斗の同級生たちはロール、ガッツマン、グライドなどのパートナーとなるネットナビを所持しています。
ネットナビはバーチャルな空間にいるため、普段は各々が所持する専用の端末(携帯やスマホみたいなもので、エグゼではPETと呼ばれます)の中におさまっています。
ほかの電子端末にPETを繋ぐと(プラグインといいます)、ケーブルを通じてそこにネットナビを送り込むことが可能です。
たとえば、壊れた家電にプラグインして、問題の箇所をネットナビに修復してもらう…といったことができます。
戦う時には、ロックマンには基本武装としてロックバスター(シリーズおなじみの、腕から撃ち出す光球です)がある他、「バトルチップ」をPETに読み込ませることで、チップの種類に応じた特殊技能が使えます。
攻撃に使える「ソード」や「キャノン」といったものばかりでなく、「パネルアウト」や「ストーンキューブ」など変わった効果を持つものもあり、特定のものを組み合わせることで強力な攻撃技を出す(プログラム・アドバンスといいます)こともできます。
さて、前置きが非常~に長くなってしまったわけですが、そうまでしてお話したいことはタイトルに書いてあります。
風魔君がもしネットナビ化したら、どういう外見や能力になるのか?
興味のある方は、追記よりおつきあいください。
今日も元気に月風魔!九曜です。
最近、ロックマンエグゼを再燃させています。
といっても、風魔君やオレカと違って創作はせず、単純にゲームプレイのみで、未だに2をクリアできていません。
エアーマンは倒せたけどシャドーマンが倒せない…。
エグゼを知らない人のために、ちょっとだけ解説します。
元祖ロックマンシリーズは「人型ロボットがリアルに戦う」流れでしたが、エグゼのロックマンはそれとは違います。
主人公の小学生・光熱斗が、パートナーであるネットナビ(バーチャル空間で行動できる人型のプログラム)・ロックマンとともに、ウィルスを戦って「駆除」したり悪いネットナビを倒す、という感じのシナリオです。
ネットナビはロックマン以外にもいて、熱斗の同級生たちはロール、ガッツマン、グライドなどのパートナーとなるネットナビを所持しています。
ネットナビはバーチャルな空間にいるため、普段は各々が所持する専用の端末(携帯やスマホみたいなもので、エグゼではPETと呼ばれます)の中におさまっています。
ほかの電子端末にPETを繋ぐと(プラグインといいます)、ケーブルを通じてそこにネットナビを送り込むことが可能です。
たとえば、壊れた家電にプラグインして、問題の箇所をネットナビに修復してもらう…といったことができます。
戦う時には、ロックマンには基本武装としてロックバスター(シリーズおなじみの、腕から撃ち出す光球です)がある他、「バトルチップ」をPETに読み込ませることで、チップの種類に応じた特殊技能が使えます。
攻撃に使える「ソード」や「キャノン」といったものばかりでなく、「パネルアウト」や「ストーンキューブ」など変わった効果を持つものもあり、特定のものを組み合わせることで強力な攻撃技を出す(プログラム・アドバンスといいます)こともできます。
さて、前置きが非常~に長くなってしまったわけですが、そうまでしてお話したいことはタイトルに書いてあります。
風魔君がもしネットナビ化したら、どういう外見や能力になるのか?
興味のある方は、追記よりおつきあいください。
皆さんこんばんは、九曜です。
前回はほとんどただの日記で終わってしまいましたが、今回は考察か何か、マジメな話を書こうと思います。
思ってるだけなので、あんまりマジメじゃなくても、どうか怒らないでいただけると幸いです。
で、これです。オレカ風魔君の大念動波(写りが悪くてすみません)
初見で既に感じていたんですが、風魔君とんでもなく跳びません…?
ざっと見ても、身長の3倍程度の高さまで(カメラが水平じゃないので、正しく計測できないのがつらい)跳躍しているように感じます。さすがは筋力180kgの月氏一族。
それで、今回の考察の「お題」はこうなりました。
『風魔君の「大念動波」モーションに関する、速度とかエネルギーとかいろいろ』
学生時代に○点しかとれなかった、物理のおべんきょうです。
計算は苦手なので、間違ってたらこっそり指摘してくださると助かります。
ともあれ、追記から詳しく考えていきます。
前回はほとんどただの日記で終わってしまいましたが、今回は考察か何か、マジメな話を書こうと思います。
思ってるだけなので、あんまりマジメじゃなくても、どうか怒らないでいただけると幸いです。
で、これです。オレカ風魔君の大念動波(写りが悪くてすみません)
初見で既に感じていたんですが、風魔君とんでもなく跳びません…?
ざっと見ても、身長の3倍程度の高さまで(カメラが水平じゃないので、正しく計測できないのがつらい)跳躍しているように感じます。さすがは筋力180kgの月氏一族。
それで、今回の考察の「お題」はこうなりました。
『風魔君の「大念動波」モーションに関する、速度とかエネルギーとかいろいろ』
学生時代に○点しかとれなかった、物理のおべんきょうです。
計算は苦手なので、間違ってたらこっそり指摘してくださると助かります。
ともあれ、追記から詳しく考えていきます。
プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(04/01)
(03/24)
(03/17)
(03/10)
(03/03)