月ノ下、風ノ調 - 月風魔伝UM:雑感 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
先週は突然のお休み、失礼しました。体調がようやく回復してきた九曜です。
今週はBGMのお話をしたいので、とりあえず公式の商品ページを引っ張ってきたのですが、

コナミスタイル|KONAMIの公式通販サイト | GetsuFumaDen: Undying Moon Original Soundtrack(CD)

再入荷待ちです。
他の経路で買うにはなぜかこの短期間でプレミアが付いてしまっている状況なので、大人しく再入荷メールを登録することをおすすめします。
また、Amazon等のデジタル配信はなぜかセレクション(ミニサウンドトラックに入っている曲のみ)しか存在しないようで、すべての曲を聴くことができないので、よほど欲しい曲がある時以外は焦って購入なさいませんよう。
とりあえず私はいつも通り、お問い合わせに「デジタル配信でなんで全曲出してくれないんですか」と書置きしてこようと思います…。

さて、そういうわけで、追記よりBGMのレビュー(今回はDisc1まで)を行っていきたいと思います。
注意事項として、

・私は楽器の名前も音楽ジャンルもさっぱりわからないので、そういう具体的な話はできません。
・ステージ等が未実装のBGMである「こいへ こいへ」「暴乱萬猫」(Disc1)「獄下の共闘」「響洞の鎮魂歌」「蛙鳴蝉噪」(Disc2)の5曲については、該当ステージ実装まで私が聴く気がないのでレビューしません。
・おまけトラックの環境音、効果音に関してもレビューはないです。
基本的に一周本編をプレイしている前提のコメントがありますので、ネタバレが気になる方は先に遊んでください。

E500|final-イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン|final 公式ストア

ちなみに、ゲームプレイや音楽レビューをする際にはこちらのイヤホンを使用しています。
リーズナブルですがなかなか良いイヤホンなので、環境音や立体音響などをよく聴く方におすすめです。




拍手

皆さまこんばんは、九曜です。

今日は5/5、子どもの日特集と銘打ちまして、なんとなく「子にまつわる魑魅魍魎」なんか集めて喋りたくなったので、その話をしに来ました。
普段は敵対物として斬り捨てている魑魅魍魎ですが、その解説を読んでみると、意外なことが書いてあったりするものです。
とはいえ、月風魔伝自体が敵の説明も特に行われないゲームシステムである以上、こまめにテキストを読む習慣がない限りは、気づかない事もあるでしょう。
今回はそういう方への情報提供とか、あと私の所感も含めて、なんか適当に好き放題喋ってみたいと思います。

ストーリー上重大なネタバレに関わる魑魅魍魎はいませんが、何も情報なく楽しみたい方は先に本編を遊ぶことをおすすめいたします。
詳しい話は、いつも通り追記よりどうぞ。




拍手

皆さまこんばんは。九曜です。

Steam:GetsuFumaDen: Undying Moon

このブログでは当たり前のように月風魔伝や月風魔伝UMの話をしていますが、上記ストアページへ飛んでいただけるとわかるように、UMで年齢確認されます。
どういうことかというと、このゲームがR17+というレーティングだからであり、万人向けと言い難いところによります。
私は月風魔伝は好きですが、人に勧める際には必ず「このゲームはR17+の和ホラーである」ということを説明するようにしています。「大丈夫、そんな怖くないから」と騙して精神的ショックを与えるのはよろしくありませんし、そうまでして触れてもらおうとは思わないからです。

ですが一口に「R17+」だとか「ホラー」だとか言っても、色々と傾向があります。現に私、ホラーは全くといっていいほど不得手ですが、月風魔伝UMは遊んでいます。なぜか。
参考画像もないのでちょっと退屈なお話になるかもしれませんが、興味のある方、「UMを遊びたいけどホラーは…」みたいな方は、よかったら読んでみてください。ひょっとしたら、何かの糸口になるかもしれません。



拍手

今日も元気に月風魔!九曜です。

昨年この時期、『月風魔伝&月風魔伝UM』紹介記事など書いていましたが、今年は何を紹介しようか考えて、UMのボス魍魎の一挙紹介などやりたいと思いました。
ただボス魍魎ともなると、ネタバレなしですべてを紹介するのは不可能なので(ラスボスを含む)今回の記事は既プレイの方向けとなります。

現在、STEAMのオータムセール対象でなんと半額(!)なので、未購買・未プレイの方は12/5までに買われるとたいへんお得です。ぜひどうぞ。
比較的ずっと価格ウォッチしてますが、大体のセールで40%OFFが上限だったので、半額はほんと安いです。買うなら今がおすすめ。

GetsuFumaDen: Undying Moon

Switch版は現在定価ですので、そちらで遊びたい方はセールをお待ちください。

話が逸れましたが、そういうわけでボス魍魎の紹介をやっていきますので、大丈夫な方は追記よりご覧ください。



拍手

皆さまこんばんは、九曜です。

今日は思い付きの調査を、雑な回数試行して、その上で真面目に考えるという「プチ検証」形式で、忌地のBGMについて考えてみたいと思います。


忌地のBGMといえば、デジタルデラックスエディション付属のミニサウンドトラックにある「雷光嵐雨(Raging Tempest)」で聴けるのですが、実は忌地にはもう一種類BGMがあります。これが流れる条件がいまひとつ不明だったので、今回てきとうに調査してみようと思い立ちました。
私の試行回数がなかなかにだらしないので、この上で「完全にランダム」というのであれば別ですが、なんとなーく結論も出そうなので、記事として書いていこうと思います。

本編の重大なネタバレとかはありませんので、未プレイの方でもお読みいただけますが、未プレイだと特に感想が湧かないと思います。一度プレイされた上で、お読みいただく方が楽しめるかもしれません。



拍手

プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR