月ノ下、風ノ調 - 月風魔伝UM:考察 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
皆さまこんばんは、九曜です。
本日の考察なんですが、こちらの過去記事の補考となります。

秘湯で想う・その40 地獄内の鳥居の謎

で、いきなりで何なんですけど、今日の考察記事は全編最終ステージ及びラスボスのネタバレ前提となりますので、できれば月風魔伝UMを一周遊んでからご覧いただくなどすると、何を書いているのかわかりやすいと思います。

いつも「追記より…」と書いていますが、記事URLリンクからこの記事に来ると追記も開かれた状態になっているので、追記かどうかの目安として「*  *  *」のマークがあります。ネタバレなしで本編を楽しみたい方はこのマークが見えたら引き返してください。

というわけで、追記より考察していきます。



拍手

皆さまこんばんは、九曜です。

予定していた記事を執筆しようと、先日久しぶりに地獄行脚に赴き、いざスクショを整理して記事を書いていたところ、あれ、た、足りない!!必要なスクショが足りない!!!
…と、いう、お粗末具合だったので、今週は予定を振り替えまして、こんな議題となっています。
タイトルで詳しく書いてしまうとネタバレもいいところなので、いい感じに濁したまま、追記から喋って行こうと思います。



考察内容がネタバレしかありません。月風魔伝UMを未プレイの方は先にプレイされることをおすすめします。










拍手

皆さんこんばんは、九曜です。

当主年代史をまとめている最中、ふと気づいたことがあるので、まだまとまらない年代史の代わりに今回はその話を。
月一族は27代続いており、恐らく功績のある初代だとか、何らかの成果を残した代が有名である一方、あまり名前の挙がらない当主もいたと思われます。公式情報でネームド当主は初代と27代の他に2代(鴻明)、10代(荒耶)、21代(蓮華)がおり、彼らがそれに該当すると思われます。

で、私はふと、記憶を探って「あれ?」と思うことがあったわけです。初対面のはずの蓮華に対して、27代君は確か「二十一代様」と呼んでた気がします。6代も前、曽孫関係ですらない当主のことを、一目で見て判断できるというのは通常、かなり難しいでしょう。
そんなわけで、今回は蓮華に関するイベントシーンのスクショも交えて、考えていきたいと思います。

蓮華プレイアブル化イベント、戦場跡のイベントのネタバレがあります。まだの方は先にプレイ・当該シーンを鑑賞されることをお勧めします。
※関連スクリーンショットがアーリーアクセス時のものしか残っていませんが、多分テコ入れされてない気がするのでそれで考えています。ご了承の上読み進めてください。



拍手

今日も元気に月風魔!
今週中盤のワンドロに向けて、そろそろ準備がしたい九曜です。

久しぶりに公式Discordで語らう中、ふと「魍魎の属性」が気になりまして、資料と記憶を頼りに調査してみることにしました。
そう、「資料と記憶を頼りに」なので、今回の調査内容は何かしら間違っている可能性があります。もしかしたらExcelの集計用関数が間違っている可能性まであります。
もし変な点・矛盾点・誤っている箇所を見つけましたら、遠慮なく拍手などからお申しつけくだされば、後日の再調査に活かしたいと思います。

なお記事の性質上、ネタバレ要素が多大に含まれます。大丈夫な方だけ続きをご覧ください。
まだ遊んでない方は、この記事を読む前に『月風魔伝&月風魔伝UM』紹介記事をお読みの上、STEAMなりSwitchなりでぜひ一度遊んでからお読みください。





拍手

皆さまこんばんは、九曜です。
いつもなら年の瀬恒例考察まとめ!というところですが、今回は先に「地獄Twitter」の最終版を出してしまおうと思い立ちました。
この「亜空の城塞」でひととおり終わりですし、なるべく年内に終わらせておきたかったので、まとめ前に入れ込んでしまおうと思います。

なんと2021年、つまり一昨年の9月に始まったこの漫遊記、ついに最終回となります。
いつも通り追記よりネタバレ前提でやっていきますので、よかったらお楽しみください。



拍手

プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR