月ノ下、風ノ調 - 月風魔伝UM:考察 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
今宵も元気に月風魔!
暑さにも寒さにも弱い九曜です。月氏一族のような強靭な体がほしい。


世はすっかり秋めいて、もう朝晩ともなれば肌寒い季節ですが、新作風魔伝を起動すると、月に夜桜の景に大変癒されます。ちょっと月が怖いですが…。
しかしながら、風流もそこそこに気になってしまうのです。月氏の館がずっと夜であり、満月であり、桜が咲き誇っていることに。
今日はそのへんについて、少し考えてみたいと思います。



拍手

今宵も元気に月風魔!九曜です。

新作風魔伝リリースから、早いものでもう3ヶ月になろうとしています。
この3ヶ月、ほんとうに楽しくアーリーアクセスを遊び、考察をし、過ごしてきたのだなあと実感しきりです。
発表時からは4ヶ月なので、すごい勢いで4ヶ月間記事を書き続けたことになりますね…。

Discordの方でも楽しくやり取りさせて頂いてますが、公式コミュニティにある27代君立ち読みアイコンの使い勝手が良すぎて、何かもう日常のコミュニケーション全部にこれを使いたいです。青い鳥はDisLike実装するぐらいならこれ実装して。ほんと。

さて、本日の議題はこの「立ち読み27代」が見られる、地獄にあるこれについて。


これまでの考察記事で、見たことのある人も多いことでしょう。石碑です。
初回の今日は、まずこの石碑の概要を考えたのち、「荒波の大洞」で見ることのできる石碑のひとつについて調べていきたいと思います。
ステージの順序でいけば忌地が最初なのですが、私のPCが荒波の大洞とたいへん相性が悪いようで、奈落判定が仕事をせずフリーズ死するという関係で、これまでに石碑をひとつしか発見できていません。
今回は石碑の概要についても話をしたいので、数の少ない大洞の石碑も詰め込んでみた次第です。その代わり読解難易度は熟練者レベルでしたが…。

なお、石碑の成り立ちを述べる以上、最終面までのネタバレ大あり記事です。
荒波の大洞までしかクリアしていない方、本アーリーアクセスを未プレイの方はご注意ください。




拍手

皆さん!! またまたスクープです!!
レポートはいつも通り九曜がお送りしております!!!

公式さんが『地獄変相図』、いわゆる地図を出してくださいました。衝撃の構造……というほどでもありませんが、見事なタテ穴です。
さあ、これがどうやってできあがったのか、考察だ!



拍手

今日も楽しくめんそーれ!九曜です。

皆さま、緊急特番の追記はもう読まれたでしょうか?
「魔縁」の正体と、それによって歴史の一部がまた不明瞭になったりしたので、今回はそれを解消するべく、ちょっと変わった説を引っ提げてきました。
いつものように、追記から考察を始めようと思います。
もちろん、いつものようにネタバレ大ありです。大丈夫な方だけどうぞ。



拍手

今日も元気に月風魔!
強者ラスダンでワープ直後に出待ちされて死んだ九曜当主です。真ん前に鎧霊鬼置くのやめてよオオオ!
貯めていた回復薬を使う間もなかったので、体力自動使用してくれる、ゼルダでいう瓶詰め妖精のような秘伝スキルが欲しいと切に思います。あったらヌルゲー化しそうですが、そこはオプションでオンオフできるようにとか…なりませんかね…?

新作風魔伝の秘伝スキル解放に必要な秘伝書は、どれもこれも面白い名前をしています。下記は一例ですが、

・異界の薬術書(回復薬所持数増加)
・名品鑑定書(初期武器品質向上)
・荒神降臨絵巻(鬼人化時間延長)

いやはや、タイトルと概要しかないのもあり、中身の気になるものばかり。
そしてこの中に、一際異彩を放つものがありまして、


これです。貯蓄の心得百ヶ条。
金持ちになるための百の心得」が書いてあり、スキルの効果は「金5000獲得時に体力回復」、スキル名は「守銭奴」です。ちょっと名称がアレですが、回復手段の少ない今作においては、生死を分ける有用スキルでもあります。
で、私は思うわけです。館へ戻ったら失う地獄の金、何をそんな百も書くことがあるんだろうと。
今回はこのスキルを足がかりに「地獄とお金」について考えようと思います。



拍手

プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR