月ノ下、風ノ調 - 企画・記念日 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
こんばんは、九曜です。

7/7のワンドロ・ワンライも無事終了し、全2回の『月風魔伝祝誕ワンドロ・ワンライ』も無事終了となりました。
Twitterの検索の調子が非常に悪いのですが、主催としてはタグの取りこぼしがないといいなあと思っております。
主催の作品はこちら。


いやあ、読めますかね、これ…?
今年も例によって「ワンドロ1回、ワンライ1回」という形になりました。じゃないとワンライって入れてる意味が薄くなっちゃうので…自給自足…。
用意してた画像に文字を流し込むつもりが、予想以上に文章量が多くなりすぎてしまい、慌てて画像サイズを拡大する始末。これはしたり。

そんなわけで、また来年ぐらいに時間や場所の都合がつけば、同じような企画をやるつもりです。

拍手

今日も元気に月風魔!九曜です。
先週水曜、月風魔伝祝誕ワンドロ2019と題して、ワンドロ第一弾を開催・無事終了いたしました。


今年の主催、色塗り間に合ってません。
実は間に合わなかったのでなく、色塗りするには中途半端な時間もいいとこだったので、PCで加工する方向に切り替えただけだったりして…。
今年もご参加してくださる方がいらっしゃって、主催としては大変喜ばしかったです。

今週末、日曜には「発売日」のワンドロを予定しています。


結局作ってしまった差分。絵のレイアウトが微妙~にかみ合わず文字を動かす始末。

6/26から連続での参加も大歓迎いたしますので、興味がありましたらぜひ見てやってください。

拍手

今宵も元気に月!風魔!九曜です。



さて、今年もこの季節がやってまいりました。
今年で4年目となる「月風魔伝祝誕ワンドロ」ですが、例によって忘れず企画概要や注意事項などを書いていこうと思います。
去年と比べて、ちょっぴり内容も変わっておりますので、去年参加した方もいま一度ご確認くださいませ。

詳細は続きからどうぞ!


拍手

今日も!元気に!復刻イb……げふん、月風魔!
インサガにて、ジャストタイミングで宿敵フォルネウス復刻が来てしまったせいで、あっちもこっちも大忙しの二週間だった九曜です。

Twitterで開催しました、ワンドロ・ワンライ企画がいちおう終了という形になりました。
「いちおう」ですので、今週いっぱいはタグ検索などして、参加されている方が見付かりましたら、何かしらお声掛けしに行こうと思っています。
昨年に続き、たくさんの方のご参加ありがとうございました!


予告どおり、主催は「ワンライ」タグを機能させるために、一時間で文章書きました!よ!
最初の5分ぐらい、本当になーんにも思い浮かばなくて、間に合わないかとヒヤヒヤしました。そのため背景などをいじる暇もなく、白地に黒文字です。むべなるかな。
内容としては、三枚目の鬼面符をぽいっとくれる人について、こうだったかもなあという妄想を交えたお話となっています。
このお話は完全創作ですが、それに引っかけて、また何かしら考察をしたい欲がふつふつと…。

そんなわけで今年も無事に、風魔君の発売記念日をお祝いすることができました!
いったいいつまで、こうしてお祝いできるかわかりませんが、私が好きでいる限りはずっとずっと、毎年欠かさずやってゆこうと思います。

月風魔伝歴のまだまだ浅い人間ではありますが、もしよかったら、またお付き合いくださると幸いです。

拍手

皆さんこんばんは、九曜です。
今年も6/26に、月風魔伝祝誕ワンドロを開催させて頂きました!
6/26は発売予定日なのですが、ポップンで誕生日に設定されているのもあって、私にとっては特別な日に思えます。


主催の作品がこちら。
5分ぐらい構図が浮かばず、キャラカードの絵柄を思い起こしては「構図かぶるの良くないよなぁ」とうんうん唸ってました。
そんな時にふと、オレカの風魔君が大念動波するシーンをぽんと思い浮かべまして。
跳ぶ前に剣を構えてしゃがみこむ、あれがいいかな?と思ったので、そういう絵になりました。

なお、資料を出す時間と精神の余裕がなかったので、できる限り思い出して描いてます。
後で調べたらしゃがむ足が逆でしt…


引き続き、7/7の夜21時からもワンドロを企画しております!
(企画については過去の記事をご覧ください)
実はこの企画、絵だけじゃなく文章もOKなので、主催は次回文章で参加しようと、あれこれ画策中です。

拍手

プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR