月ノ下、風ノ調 - 秘湯で思う・その5補足考 魔の四島の鳥居の種類 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
今日も元気に月風魔!
守り太鼓の考察がぜーんぜんまとまらない九曜です。
ね、年末…年末までにはなんとか…。

ネットの海を漂っていたところ、面白そうなものを発見しました。

あなたのデスクに神域を!ミニフィギュア「鳥居コレクション」がついに発売 - ライブドアニュース

これを見た時の私の第一声が「のろわれたじごくが作れる!」だったの、控えめに言って酷すぎます。

さて、私の反応よろしく、月風魔伝のアクションステージの入り口は「鳥居」です。
この謎については過去も過去、「秘湯で想う」の第五回で考察済みです。
今回は鳥居そのものについて、もうちょっと調べものをしたので、つらつら綴っていきたいと思います。


『月風魔伝』の鳥居は明神鳥居
まず「鳥居コレクション」を見てびっくりしたのは、鳥居に種類があるということ。
日常生活ではほとんどの人が気に留めないと思うのですが、鳥居にも微妙な形の違いがあり、コレクション内ではざっと4タイプに分かれるようです。
(千本鳥居は形だけ見ると明神系のようなので、ここではカウントしていません)
番号順に「明神鳥居」「両部鳥居」「神明鳥居」「山王鳥居」とありますが、魔の四島にある鳥居はというと…


しめ縄がかかっていますが、形状からおそらく「明神鳥居」であると思われます。
パッと見でわかりやすい形をしてるので、実は別のタイプで…ということもなさそうです。


鳥居の種類と意味
さて、もうちょっと詳しく調べようと思って、いつも通りWikipediaを引っ張ってきました。

鳥居 - Wikipedia

ここを見てびっくり。なんと「鳥居コレクション」にはない種類の鳥居がズラリと並んでいます。
あわてて「鳥居の種類」の画像をじっくり見てみたのですが、どうやら風魔君のところの鳥居はやはり「明神鳥居」で間違いないと確信しました。
似ている鳥居に八幡鳥居と春日鳥居がありますが、明神鳥居と違いこれらは笠木(鳥居の一番上の棒材)が反った形になっていません。
この形状で反りの施されているのは明神鳥居しかないので、これで確定です。

鳥居の種類に関しては、寄進者の意向もあるようですが、意味を持って建てられるものもあります。
明神鳥居で神格全般を祀るのに対し、神明系の鳥居では主に天照大神を祀る意味合いが強いようです。
風魔君のところの鳥居は明神鳥居ですので、オールマイティな方のようです。
これを踏まえて、前回の考察の「1-B説」を読むと、多少説得力が増す気がします。


琉球王国に鳥居はあるか?
ゲーム上、鳥居があるのは魔の島ですが、そもそも風魔君は琉球王国出身です。
琉球王国を日本でいう沖縄になぞらえた場合、あちらは日本の八百万神という概念でなく、琉球神道のようなものが普及していた可能性があります。
風魔君は「鳥居が何なのか」を知っているんでしょうか?
そのあたりについても考えてみましょう。

琉球八社 - Wikipedia

沖縄にある神社を調べると、この琉球八社に着きます。
もっとも古いとされる神社は「長寿宮」というのですが、戦争などの影響で再建を断念し、終戦後に波上宮というところに仮社を置いた…という話も見つかりました(未検証なので、あくまで噂程度に考えてください)
この噂に沿って考えれば、波上宮を含む八社は比較的新しいものと考えられます。
(長寿宮が琉球八社に数えられていないのを見ると、どうにも宣伝の香りがしてアヤシイ、という話がWikipedia内についてます)

で、鳥居です。
結論から言ってしまうと、わりと新しいので、鳥居も普通にあったりします。
欲を言えば、もーちょっと古い時代の話が知りたいのですが、素人の毛が生えた程度の調査じゃどうにもなりません。
沖縄にフィールドワークに行きたい(理由を言ったら怒られそう)


風魔君の世界が西暦14672年の未来であることを考えれば、案外、現代の名残で「鳥居という概念」は存在するのかもしれません。

拍手

この記事にコメントする
           
お名前
メール(非公開)
URL
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR