月風魔伝その他、考察などの備忘録。
皆さんこんばんは、九曜です。
毎年恒例考察のまとめ!と思ってURLを拾う作業をしていたのですが、今年はどうも思うように筆が乗らなかったせいか、かなりコンパクトに記事がまとまってしまったので、一挙紹介して年末のご挨拶としたく思います。
そもそも先週まとめて今週挨拶だけにするつもりだったのに、ぜんぜん間に合わなかったとか言えない。
以下追記より、考察記事のまとめです。
毎年恒例考察のまとめ!と思ってURLを拾う作業をしていたのですが、今年はどうも思うように筆が乗らなかったせいか、かなりコンパクトに記事がまとまってしまったので、一挙紹介して年末のご挨拶としたく思います。
そもそも先週まとめて今週挨拶だけにするつもりだったのに、ぜんぜん間に合わなかったとか言えない。
以下追記より、考察記事のまとめです。
今年は原作風魔伝・新作風魔伝ともまとめて「考察」としたパターンも多かったので、カテゴリ分類抜きで、時系列順にご紹介いたします。
月ノ下、風ノ調 - 秘湯で想う・その52 魑魅魍魎のルーツを探る
地獄の魑魅魍魎のなりたちを考える記事です。ひとくちに地獄の住人とはいっても「なぜ地獄に堕ちたか」「どうしてその姿でそこにいるのか」の経緯はさまざまです。元動物から神様まで、魍魎にも結構なバリエーションがあるようです。
この記事では主に月風魔伝UMの魍魎を取り上げていますが、原作風魔伝にも個性豊かな地獄の住人がたくさんいるので、もし「補」をやるならそちらもまとめてみたいと思います。
月ノ下、風ノ調 - 月風魔伝UM ステージ紹介Tips所感
考察にならない程度の記事なので「雑感」扱いですが、なんだかんだ色々考えるきっかけになる記事なので、今回のまとめに入れてみました。
UMのステージ紹介、かなり奥深いテキストなので好きです。惜しむらくは、設定資料集など出ていないので、ゲーム上の情報以上のものは想像するしかないことでしょうか。
月ノ下、風ノ調 - プチ検証 魍魎の系統属性調査
UMの魍魎に存在する「系統」「属性」を調べた記事です。といっても、魍魎絵巻すべてをスクリーンショットして表に転記したり、詳しい方のお話を聞くぐらいで、考察としての要素はあまりありませんが。
魍魎の系統や属性、結構偏っているようです。加えて武器毎に特効が違う等の問題などあり、特効武器を持つよりは攻撃力重視で進む方が戦いやすいようです。
このブログの管理人はあんまり数値面の話は詳しくなくて、もっと言おうとしても詳しい方の受け売りになってしまうので、まあそんな感じだよ、ぐらいで終わるようにしています。得意武器が戦傘と火薬玉なので、そのへんはお察しください。
月ノ下、風ノ調 - プチ調査 魍魎の耐性考
系統属性を調べたついでに、そういえば魍魎絵巻には状態異常耐性載ってるよね?というお話をしています。これによれば、アーリー時に大百足に効いていた鈍重や攻撃低下などが効かなくなって、ちょっと倒しづらくなっているようです。
アーリー時に出された動画などを見て判断している方におかれましては、製品版に知識をアップデートしておいた方がいい点かもしれません。
それにしても、大太郎坊はつよすぎると思います。せめて状態異常が効けば…。
月ノ下、風ノ調 - 27代の「二十一代様」の認識を考える
27代が蓮華を見て「二十一代様か」というので、あれっ知ってるの?という疑問から始まった考察です。月一族、当主教育の一環として当主史などやっているかもしれませんし、単に有名な当主が有名なだけなのかもしれませんし…確定事項はありませんが、考えてみると面白い点だと思います。
「二十一代様か(って思って喋ったけど違ったらどうしよう…)」みたいな27代君もいたかもしれない。愛おしきかな。
月ノ下、風ノ調 - プチ考察・龍骨鬼の弱体化についての観察
原作風魔伝→新作風魔伝を繋ぐ大ボス龍骨鬼が、どうしてあんなに弱くなったのか?の話です。
話自体はシンプルにまとめていますが、ゲームという点から見ると「過去の大ボスが前座で、これからさらに強大な敵が登場する」というシチュエーションはワクワクしますね!
なお、龍骨鬼はちょっと当主が強くなりすぎて、後半では出落ちの龍骨鬼と化します。そんなところもまた可愛からずやというか、私はほとんどマスコットだと思っています。
月ノ下、風ノ調 - プチ検証・忌地のBGM調査
辺獄の忌地、BGMが2種類存在するのはご存知でしょうか?
2種の異なるBGMがどうやって選ばれているのかを、適当な回数走って、わりと真面目に検証した記事です。
どういうアプローチをして、変化の条件を探っていくのかが難しかったです。ちなみに公式から完全ランダムという情報がもし出されれば、この記事まるごとボツとなります。
月ノ下、風ノ調 - 秘湯で想う・番外編補 あの人が副装備を使わない理由
ここで言うとネタバレになるのでぼかしますが、作中登場するある人物が、副装備を使ってこないことについて考察しています。その裏にはどんな思惑が…
ネタバレ前提の記事となっていますので、大丈夫な方だけご覧ください。
番外編
月ノ下、風ノ調 - 続・第十二代当主の話
昨年執筆した月ノ下、風ノ調 - 第十二代当主の話の続きというか、もっと込み入った設定が読める記事です。本編にはカケラも登場しない人物なので、すべて管理人の純100%の妄想となっております。
大丈夫な方、十二代当主についてもっと知りたい方は、よかったらぜひ。
そんなわけで、本年も大変お世話になりました。
来年も『月ノ下、風ノ調』をよろしくお願いいたします。
月ノ下、風ノ調 - 秘湯で想う・その52 魑魅魍魎のルーツを探る
地獄の魑魅魍魎のなりたちを考える記事です。ひとくちに地獄の住人とはいっても「なぜ地獄に堕ちたか」「どうしてその姿でそこにいるのか」の経緯はさまざまです。元動物から神様まで、魍魎にも結構なバリエーションがあるようです。
この記事では主に月風魔伝UMの魍魎を取り上げていますが、原作風魔伝にも個性豊かな地獄の住人がたくさんいるので、もし「補」をやるならそちらもまとめてみたいと思います。
月ノ下、風ノ調 - 月風魔伝UM ステージ紹介Tips所感
考察にならない程度の記事なので「雑感」扱いですが、なんだかんだ色々考えるきっかけになる記事なので、今回のまとめに入れてみました。
UMのステージ紹介、かなり奥深いテキストなので好きです。惜しむらくは、設定資料集など出ていないので、ゲーム上の情報以上のものは想像するしかないことでしょうか。
月ノ下、風ノ調 - プチ検証 魍魎の系統属性調査
UMの魍魎に存在する「系統」「属性」を調べた記事です。といっても、魍魎絵巻すべてをスクリーンショットして表に転記したり、詳しい方のお話を聞くぐらいで、考察としての要素はあまりありませんが。
魍魎の系統や属性、結構偏っているようです。加えて武器毎に特効が違う等の問題などあり、特効武器を持つよりは攻撃力重視で進む方が戦いやすいようです。
このブログの管理人はあんまり数値面の話は詳しくなくて、もっと言おうとしても詳しい方の受け売りになってしまうので、まあそんな感じだよ、ぐらいで終わるようにしています。得意武器が戦傘と火薬玉なので、そのへんはお察しください。
月ノ下、風ノ調 - プチ調査 魍魎の耐性考
系統属性を調べたついでに、そういえば魍魎絵巻には状態異常耐性載ってるよね?というお話をしています。これによれば、アーリー時に大百足に効いていた鈍重や攻撃低下などが効かなくなって、ちょっと倒しづらくなっているようです。
アーリー時に出された動画などを見て判断している方におかれましては、製品版に知識をアップデートしておいた方がいい点かもしれません。
それにしても、大太郎坊はつよすぎると思います。せめて状態異常が効けば…。
月ノ下、風ノ調 - 27代の「二十一代様」の認識を考える
27代が蓮華を見て「二十一代様か」というので、あれっ知ってるの?という疑問から始まった考察です。月一族、当主教育の一環として当主史などやっているかもしれませんし、単に有名な当主が有名なだけなのかもしれませんし…確定事項はありませんが、考えてみると面白い点だと思います。
「二十一代様か(って思って喋ったけど違ったらどうしよう…)」みたいな27代君もいたかもしれない。愛おしきかな。
月ノ下、風ノ調 - プチ考察・龍骨鬼の弱体化についての観察
原作風魔伝→新作風魔伝を繋ぐ大ボス龍骨鬼が、どうしてあんなに弱くなったのか?の話です。
話自体はシンプルにまとめていますが、ゲームという点から見ると「過去の大ボスが前座で、これからさらに強大な敵が登場する」というシチュエーションはワクワクしますね!
なお、龍骨鬼はちょっと当主が強くなりすぎて、後半では出落ちの龍骨鬼と化します。そんなところもまた可愛からずやというか、私はほとんどマスコットだと思っています。
月ノ下、風ノ調 - プチ検証・忌地のBGM調査
辺獄の忌地、BGMが2種類存在するのはご存知でしょうか?
2種の異なるBGMがどうやって選ばれているのかを、適当な回数走って、わりと真面目に検証した記事です。
どういうアプローチをして、変化の条件を探っていくのかが難しかったです。ちなみに公式から完全ランダムという情報がもし出されれば、この記事まるごとボツとなります。
月ノ下、風ノ調 - 秘湯で想う・番外編補 あの人が副装備を使わない理由
ここで言うとネタバレになるのでぼかしますが、作中登場するある人物が、副装備を使ってこないことについて考察しています。その裏にはどんな思惑が…
ネタバレ前提の記事となっていますので、大丈夫な方だけご覧ください。
番外編
月ノ下、風ノ調 - 続・第十二代当主の話
昨年執筆した月ノ下、風ノ調 - 第十二代当主の話の続きというか、もっと込み入った設定が読める記事です。本編にはカケラも登場しない人物なので、すべて管理人の純100%の妄想となっております。
大丈夫な方、十二代当主についてもっと知りたい方は、よかったらぜひ。
そんなわけで、本年も大変お世話になりました。
来年も『月ノ下、風ノ調』をよろしくお願いいたします。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/03)
(01/27)
(01/20)
(01/13)