月ノ下、風ノ調 - ポケ森 コンプリートチケットの使い道考 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
皆さんこんばんは、九曜です。

このブログ、やっぱり「月風魔伝の話を書きにこなければ」という先入観のもと運営されているんですけれども、元々は「なんかSNSとかで喋ってる話題の、備忘録的な記事を置いておければいいな」だったので、そのあたりも込みで今週は別ジャンルの話題です。
さて、そんなわけで今回話題にするゲームはこちら。

どうぶつの森 ポケットキャンプ コンプリート | 任天堂

長らく基本無料のスマホゲームアプリ「どうぶつの森 ポケットキャンプ」として親しまれていましたが、それが基本無料ではなく「買い切りアプリ」として生まれ変わったものが、こちらの作品となります。
買い切り価格はややお高めですが、私はリリース記念のセール価格で購入できたので、今後も何らかの節目にセールをするかもしれません。
GooglePlayストア、Appleストアのどちらでも購入可能です。

で、今回話題にするのは、このゲーム内で登場する「コンプリートチケット」の話です。
イベント等で手に入るチケットなのですが、あまりに色々なものと交換できるので、手に入る枚数で何を交換したらいいか、基本無料時代から遊んでいる私ですらずっと迷いっぱなしのシロモノです。
何度か色々なものと交換して、ようやく「こういう使い方をしたら良さそうでは?」がうっすらわかってきたので、今回記事にまとめようと思い立ちました。
というわけで、追記よりお話していきます。


コンプリートチケットとは?
コンプリートチケットは、家具や服、フォーチュンクッキーなどと交換ができる特別なチケットです。


主にマンスリーミッションの報酬で得られます。
ジョニーの貨物船のお土産としても登場します(筆者はお土産でもらえるチケットはコンプリート済なので、対応するスクショをご用意できませんでした)貨物船のお土産としてもらえる枚数には限りがあるようです。
現状、まったくログインしていない・イベントを全く遊んでいない等でなければ、毎月複数枚が手に入る形になっています。


おすすめの使い道3つ

コンプリートチケットは本当に色々な家具・服やフォーチュンクッキーと交換ができるので、何と交換したらいいかを迷っている方が多いと思うのですが、個人的なオススメを3つご紹介します。

1.プレミアム家具と交換

プレミアム家具は、リーフストーン100~を使用して作る、特別な家具です。
大型で複数のどうぶつが反応するものもあり、置くだけでキャンプ場が華やかになる、まさに「プレミアム」な家具です。


リーフストーンの消費に関わらず、チケット1枚で1つを作成可能です。
つまり、チケットをこれに使うことで、本来使うべきリーフストーン100~の消費を抑えることができます。紹介する中では一番お得かも。
プレミアム家具は全部で18種あるので、チケットが18枚以上あるなら、とりあえずこれらを一通り作ってしまうのもアリです。もちろん欲しいものだけ作って、他の家具や服のためにとっておくのも良いでしょう。

2.スペシャル家具と交換


スペシャル家具は、マスターやとたけけなど、特別などうぶつが来てくれる家具です。
こちらもリーフストーンで作るには高額なものが多いので、チケットで作ってしまう方がお得です。
お気に入りのどうぶつがいるなら、優先しても良いと思います。家具によって特別な反応があったりもするので、お気に入りのどうぶつに限らず、色々作ってみるのも楽しいと思います。

3.イベント家具の最高額帯と交換

イベント家具の最高額帯は、チクタクのもと12個に加えて、多量の素材を消費します。
カイゾーのクラフト短縮機能をまったく利用していない場合、クラフト開始から完成までにもかなりの時間を要します。


チケットなら素材の消費もなく、即時引き換えが可能です。「このイベント家具がすぐ欲しいけど、素材が足りない…」という時にチケットを使うのは、良い選択と言えます。
逆に素材が余っているような状況なら、復刻した時などに作った方が、チケットを1枚別の事に使えて良いかもしれません。


少額の家具やクッキーは待つと吉

リーフストーン少額の家具や服は、復刻を待つ方が得です。
特にタイツや靴、眼鏡などはストーン消費10未満の少額クラフトが多いので、「どうしてもこのコーディネートを完成させるのに必要」という時以外は、復刻を待った方が良いと思います。


クッキーも同様です。
チケット1枚でクッキー1つと交換、レア保証もないので、頑張って引いて何も来なかった時の虚無感がすごいことになります。
いちおう、チケット5枚で5つまとめ買いすることでスタンプをおまけしてもらえますが、普通にまとめ買いしてもおまけのスタンプはもらえるので、復刻を待ってリーフストーン25個で引く方がお得です。


ちなみに、リーフストーンで作れる家具や服に関して、私がチケットでとるか基準にしているのが「18前後」です。
壁紙、イベント家具、衣装などでリーフストーンを18程度消費するようなら、チケットでの交換も検討します。一桁消費で作れるものは優先的にリーフストーンで作ります。
失敗例として、ストーン消費18の服をクラフトした後で「これチケットで取ってこのぶんでほかの小物を作ればよかった!」をやったので、月初はいきなり爆買いせずにまずストーン消費数と相談した方が良さそうです。主に私の場合。


壁紙と床はリーフストーン消費の少ない床から欲しいものを優先的に作って、壁は個人的な好みとリーフストーンの消費数で、作るかを決めています。
壁紙と床は大量に必要になる家具ではないので、難しく考えず、すぐに欲しいならチケットで取ってしまってもいいと思います。使い勝手のいい床や壁から揃えていくと、コーディネートの幅が広がりやすくなります。


チケットで交換できないもの
コンプリートチケットで交換できないものもおさらいしておきましょう。

キャンプ場きせかえ用のパーツ

きせかえパーツはコンプリートチケットでは引き換えできません。
(きせかえパーツ用のチケットもあるようですが、現状で手に入れる手段がはっきりしておらず、筆者はまだ利用したことがありません。オンライン時代には家具・服大好きコースの特典として入手することができたようです)
リーフストーンを優先的に使うなら、キャンプ場のきせかえが第一候補になると思います。

キャンピングカーのスペシャルペイント

キャンピングカーのスペシャルペイントも、コンプリートチケットでは引き換えできません。
比較的少額なので、欲しいものから余裕のある時にゲットしておくといいでしょう。

このほか、クラフト・貨物船の短縮やとくべつな投網・ミツの利用、イベントのお助け要素などはリーフストーンが必要になってくるので、所持しているリーフストーンをすべて使い切る勢いだと、そういう所で不便になります。
リーフストーンは現在、イベントを遊んでいればそこそこ溜まっていきますが、たまにはコンプリートチケットの在庫も確認して、余っているようなら欲しい家具や服に使うと良いと思われます。


というわけで、今回突発で「コンプリートチケットの使い道考」なるものをやってみましたが、ポケ森を長らく遊んでいる私としては「好きなものに使ったらいいじゃない」の気持ちもかなりあります。
その時欲しいものにパッと使ってしまって、また貯めてから考える、という刹那的な遊び方をしても、じゅうぶん楽しめると思います。
今回はあくまで「使えるものが多すぎて、何に使えばいいかわからない」「効率よく家具や服を集めたい」方向けですので、その点をご留意いただけたらと思います。

拍手

この記事にコメントする
           
お名前
メール(非公開)
URL
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR