月ノ下、風ノ調 - 九曜さんのジュークボックス『龍骨鬼戦』編 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
皆さまこんばんは、九曜です。
今日は21時からワンドロライ、成果物を載せるにもぎりぎり間に合わず、記事は白紙(20時時点)!なにしてたの筆者!!
「地獄Twitter」も終わってしまったし、なんかご紹介できるもの…と考えて、さっきから流している龍骨鬼のBGMで閃きました。曲!!これだ!!

月風魔伝、続編も含めて2作しかないゲームなんですけど、曲のアレンジに関してはいくつか出ていたりするので、今回その中でも特にアレンジの多い『龍骨鬼戦』のお話をしようと思います。
なお、アレンジで使われている曲の都合、このシリーズも3、4曲やって終わりになりそうな予感です(小声)

今回はSpotifyのリンクなども含めて紹介していくので、既に登録済みの方はリンクからすぐ聴くことができます。一部どうしてもないものもあるので、そういった場合は別途なんとか紹介したいと思います。




『月風魔伝』龍骨鬼戦 - Spotify

まずは原曲のご紹介から。
ファミコンBGMながら、ラストバトルにふさわしいテンポ、メロディアスな旋律、何より月風魔伝の達成目的や世界観に相応しい短調(恐らく)が効いたドラマティックな一曲に仕上がっています。
最初のイントロが「これまでにない何か危険なものが出てくる」予兆を感じさせ、そこへ絶え間ない戦闘の緊迫した旋律が飛び込んできます。実際は最初出てくる龍骨鬼はみすぼらしい魔道士スタイルなので「この見た目でこのやばそうなBGM?」みたいに思った人も多いことでしょう。私もです。
「ファミコンBGMなんて…」とか言ってる先入観たっぷりの方には、ぜひ一度お聞かせしたい曲でもあります。悪魔城伝説といい、ファミコン期のコナミ矩形波倶楽部さんの頑張りはほんとうにすごいと思います。


『コナミワイワイワールド』BOSS4(月風魔ステージボスBGM) - Spotify

ワイワイワールドは何種類か音源があるのですが、とりあえず一番メジャーどころだと思しきFC版で(Spotifyで探すと恐らくモバイル音源とかもあります)
とても正統派の、音色のみ違うほぼ原曲のままの出来です。
イントロがなく、ドラムも控え目なのでちょっと軽い感じですが、ワイワイワールドは基本がお祭りゲーなので、あんまり深刻な感じがなくて却って良いと思います。


『コナミワイワイワールド2 SOS!パセリ城』魔界への誘い2(月風魔伝より月風魔伝ステージボスBGM) - Spotify

ワイワイワールドの時から音色がさらに変わって、ちょっとテクノ?近未来?な感じが強くなったアレンジです。
『2』は主人公がリックル固定、月風魔にも「変身している」という設定なので、毛色が違う感じを出したかったのではないか、と私は思っています。
で、あの、最後の音が上がっていくところが1音か2音、私の耳で聞くとズレてる気がするんですけど、容量とかなんかの都合で半音使えないとか、そういう制約があったのでしょうか…。


『ポップンミュージックAC18せんごく列伝』月風魔伝 ※曲を聴けるリンクはないようです
唯一紹介動画も何も見つからなかったので、曲の解説から。
この曲は『月風魔伝』の曲から3曲を繋げたアレンジメドレーなんですけど、その内訳が『行け!月風魔』→『1000億光年の彼方』→『龍骨鬼戦』と繋がります。
後述するビーストメドレーが出るまでは、このアレンジメドレーの龍骨鬼が恐らく『BPM最速』だったと思われます。それぐらい後半スピードが上がり、9ボタンでは滝を眺めるゲームと化します。私の腕ではどうにもならない。
このメドレーにおける龍骨鬼パートは、軽快なシンバルのイントロ部からハイスピードかつ音色アレンジのメイン旋律に入り、そのまま最後まで駆け抜ける感じになっています。

ああ、ぜひ聞いてもらいたい。紹介したい。KONAMIさん、こっそりどこかに公式動画とか置いてくれませんか。


『悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair』龍骨鬼 - Spotify

悪魔城HDの追加DLC『月風魔伝』は、和楽器を盛り込みながらも全体的にロック…メタル…?的なアレンジをされているので、とにかく低音の鳴りがすごいです。
龍骨鬼はH11章で戦うともはや地獄のような強さなので(体感済)ドラマティックでメロディアスな上に襲ってくるバスの音圧、とまでくればもはや聴く地獄と言えるでしょう。地獄とは?
ちなみに、サントラ内では純2ループに聞こえるうち後半でサブパートや一部音階にアレンジが加えられており、実はこれで1ループしていることがわかります。こういうのすごく好きです。


【SOUND VOLTEX BOOTH】「月風魔伝」龍骨鬼戦 yks Remix / yuukiss - YouTube ※紹介動画なので全部は聞けません

なんとボルテに龍骨鬼がいます。
この龍骨鬼戦、有志さんのアレンジが公式採用されたタイプの曲らしいんですが、当時ボルテを遊んでいなかったので詳しくないです。
すごいスタイリッシュでロッキンなアレンジであったり、なんかラップのような声が入ってたり、知らなかったらまさか月風魔伝の曲だとは思われないかもしれません。
実際プレイすると、ご機嫌なサウンドエフェクトがついたりしてたのしい一曲です。要所でつまみをねじったりもするのですが、私はよくねじり損ねて一回転しています。つまみの制御が下手すぎる。

なお「月風魔伝」からが曲名なので、探す時はラ行でなくカ行にいます。この曲をボルテで遊びたい方は、くれぐれもご注意ください(一敗)


【BeatStream アニムトライヴ】『月風魔伝 ~ ビーストメドレー ~』 - YouTube

私の中で通称ビースト風魔伝、と呼ばれているアレンジメドレーがこれです。
アレンジメドレーの中でも最多の6曲を含み、(行け!月風魔のイントロ→)『語り』→『行け!月風魔』→『地下迷宮』→『黙示録』→『迷宮妖魔戦』→『龍骨鬼』という構成になっています。とにかくハイスピードで、龍骨鬼パートでは先に紹介したポップンミュージックの『月風魔伝』をかるく超えるBPMをたたき出しています(九曜調べ)(ちゃんと計ってはいない)
楽器は詳しくありませんが、シンセ系の音色に聞こえます。和風なイメージよりもオシャレな曲というイメージが強く押し出されており、これまた知らないと月風魔伝メドレーだとわからない感じです。なんなら一部層は何の曲なのかすぐ分析できないと思う(6曲メドレー)
Beatstreamはサービス終了していますが、jubeatに実装された他、スマホゲームの「ときめきアイドル」でも音ゲーとして遊べる曲なので、とりあえず今から触れようと思えば触れられるかもしれません。


『GetsuFumaDen:UndyingMoon』出オチ放ちの龍骨鬼 - Spotify

月風魔伝の龍骨鬼BGMは、あまり和風な感じがありません。なんならHDの方が和楽器多いと思われます。
もともと月風魔伝って見た目は和風なんですけど、西暦5桁でSFに片足または両足を突っ込んでいるので、そのイメージで制作されたのかな、と思っています。この先のボスはもうちょっと和風なんですけど、龍骨鬼はやっぱり異質ってことなんでしょうか。うーん?あとで考察しておきます。

最初のイントロでタメが入ってややスローになる所とか、もったいぶってる感じがして良いですね。大好きです。
曲の後半は原曲になかったアレンジパートが加わり、このへんまで聴けると苦戦してることがわかります。メロディアスな前半と違ってほとんどメロディを持たず、どちらかというと何かの咆哮のような、戦っている最中の効果音を楽器にしたような趣があります。やっぱり、このへんまで聴くんだと相当苦戦しているので、それを表して…そうではないんですかね…?


とりあえず、結構たくさんある『龍骨鬼戦』のアレンジを紹介してみました。
どの曲も、というか龍骨鬼BGM自体がとても良いので、聞いたことのない方はぜひ一度聴いてみていただけると、無関係な筆者が両手をあげて喜びます。

さて、ワンドロの時間になりますので、本日はこれにて。

拍手

この記事にコメントする
           
お名前
メール(非公開)
URL
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR