月風魔伝その他、考察などの備忘録。
皆さまこんばんは、九曜です。
このブログの筆者は一応絵を描くタイプなんですけれども、白黒で好きに描きすぎて作品量がとにかく多くなってしまい、ぜんぜん作品がブログにアーカイブされていないことに定評があります。
創作カテゴリで見られる絵の30倍ぐらい手元にあります。あまりにしょうもないネタとかプレイネタとかもすぐ描いたりしてしまい、物量がとにかくものすごいことになりがち…。
で、今回は、最近描いたものも含めた絵を4枚ほどアーカイブしておこうと思いました。
風魔君の絵は常に描きすぎて渋滞しているので、今日は地獄の住人、つまり風魔君以外の月風魔伝関連キャラクターの絵です。
このブログの筆者は一応絵を描くタイプなんですけれども、白黒で好きに描きすぎて作品量がとにかく多くなってしまい、ぜんぜん作品がブログにアーカイブされていないことに定評があります。
創作カテゴリで見られる絵の30倍ぐらい手元にあります。あまりにしょうもないネタとかプレイネタとかもすぐ描いたりしてしまい、物量がとにかくものすごいことになりがち…。
で、今回は、最近描いたものも含めた絵を4枚ほどアーカイブしておこうと思いました。
風魔君の絵は常に描きすぎて渋滞しているので、今日は地獄の住人、つまり風魔君以外の月風魔伝関連キャラクターの絵です。
商店のおじいさん。
月風魔伝、風魔君のドットは波動剣掲げた時に全身見える+3D迷宮で背中がちゃんと見えるぐらいで、お顔までちゃんと見えないんですけど、商店のおじいさんはかなり表情豊かに喋ってくれます。
頭に被っている謎の帽子は、形状・サイズから山伏・行者や天狗などが被る頭襟(ときん)を思わせます。鼻が低いので天狗ではないでしょう。
行者や山伏には背中に薬箱を背負っていて、薬を売るというイメージがあるので、そういう意味ではそちらの方が「商店のおじいさん」のイメージに合います。となると商店のおじいさんは、破れ暖簾のお店こそ構えていますが、普段は薬箱を背負い歩き、地獄の島内で行商人をしているのかもしれません。
地獄の住人詰め合わせ。
もともとマル勝攻略本の絵を見ていて描いていたのですが、個人的にここはこうではないかな…を描いていたらほとんどオリジナルデザインみたいになった感じがあります。特に煩悩顔(ほぼ見たまま描いた)
着脱式腹部の河豚腹とか、いったいどんな構造になっているのか気になりますが、取扱説明書のデザインを見てもほとんど餓鬼といった感じです。熱玉竜はマル勝版は可愛かったです。鉄蛇丸はまあ…なんか…金属!
余談ですが、煩悩顔をSNSのアイコンにしようか悩み、あまりの圧の強さにやめたりしました。フォローしている人がいきなりこんなアイコンになったら何事かと思う(他人事)
蜥蜴牛を見ていて謎の既視感があったのですが、恐らくレックス骨格の飛竜だと思いました。
モンハンのティガレックスは、走行動作を観察するとわかるのですが、現実でいうトカゲ系の爬虫類と同じ走り方をします。ゆえに平たくいうと「蜥蜴虎」なんですけれども、もうほぼ蜥蜴牛です。虎か牛かの違いですが虎の方がつよそう。
ティガレックスは好きなので、蜥蜴牛もなんとなく可愛く見えます。さすがに突進して大口で壁に突き刺さったりはしなさそうなので、そのへんはティガレックスに分がありそうです(何の)
鉄砲芋はかわいい。
鉄砲芋、地面からにゅっと伸びてなんらかの弾を飛ばしてくるタイプの敵です。いきなり生えてくる地獄の住人はまあまあいますが、煩悩顔みたいな恐怖感もなく、上から生えてきて体当たりしてくる地獄百足よりは可愛げがあります。地獄百足は正直びびるので大百足の可愛さを見習っていただきたい。
鉄砲芋の芋は芋虫の芋なので、たぶん芋虫なんでしょうけど、顔を見ると虫ポケモン的な可愛さがあります。進化したらなんかになるんでしょうか。やばい蝶々とかになったらちょっと困るかもですが…。
以上、地獄の住人おえかきアーカイブでした。
月風魔伝はそのゲーム性ゆえ、主人公の月風魔にばかりフォーカスが当てられやすく、正統派かっこいいキャラクターを描こうとするとやっぱり風魔君になりがちです。
ですが、地獄の住人にも楽しい生き物、いや一部おそらく死に物がたくさんいるので、また気が向いたら描いていこうと思います。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/01)
(08/25)
(08/18)
(08/11)