月風魔伝その他、考察などの備忘録。
皆様こんばんは、九曜です。
以前、GoogleのGeminiに月風魔伝UMのことを聞いた記事を書いたと思うのですが、最近Yahoo検索にもこのAIらしきものが実装されました。
で、「まあ、おんなじ感じのAIだし…」と興味本位で同じ質問を投げてみたわけです。
なんか面白いこと書いてるじゃない…?
いや、令和と月風魔伝に関連性はあんまりなさそうですし、ゲームブックが注目されているっていう案件は私の周囲を見た限りないのですけど、Geminiと言ってることが随分違うので、このAIアシスタントともちょっとお話したくなりました。
さて、こちらのChatGPTは、私(花火師当主暦○年)の質問について来られるのか…?
以前、GoogleのGeminiに月風魔伝UMのことを聞いた記事を書いたと思うのですが、最近Yahoo検索にもこのAIらしきものが実装されました。
で、「まあ、おんなじ感じのAIだし…」と興味本位で同じ質問を投げてみたわけです。
なんか面白いこと書いてるじゃない…?
いや、令和と月風魔伝に関連性はあんまりなさそうですし、ゲームブックが注目されているっていう案件は私の周囲を見た限りないのですけど、Geminiと言ってることが随分違うので、このAIアシスタントともちょっとお話したくなりました。
さて、こちらのChatGPTは、私(花火師当主暦○年)の質問について来られるのか…?
このアシスタント、デキる
魔暦元年は模範解答だったので、Geminiがトンチンカンな武器を提示してきた質問をそっと投げてみることに。
おおお!?ちゃんと実在する武器だ!!(この感想)
初心者にきちんと鈍刀をおすすめしている他、両得物の鈍刃もおすすめされています。
正直、現verでは剛手甲とかの方がいいと思います(小声)
初心者と上級者でちゃんと違うものをおすすめしているようですが、柏丸がそこまで強かったかどうかはちょっと記憶にないです(戦傘使い花火師当主)
いちおう柏丸は魔特効を持っているので、後半の敵に対しては特効が入りやすく、武器種としても扱いやすいのでアリだと思います。
副装備もいい感じにおすすめされています。
大華火と別に火薬玉がおすすめされているのがちょっと謎ですが、火薬は正義なのでとりあえずいいことにします。複数持ちできる烈風よりも、単発リロード型の各種火薬玉の方が攻略後半で扱いやすいのも合っています。
おお、AIアシスタント。君とはいい話ができるかもしれない。
やっぱり計算は苦手らしい
Geminiの時にも算出不可能とされた銭形丸の攻撃力について、バージョン・強化状態を指定して聞いてみましたが、データとして存在しないようです。
最後の方で見切れていますが、「段位ごとの具体的な攻撃力まで記載」しているWebサイトが存在しないようです。ここでいつかやります?
大百足の攻略も聞いてみよう
ちょっと質問部分が写っていませんが「大百足に有効な主武器と副装備」を聞いてみました。すると、なんかおかしな返答が。
「寄生効果のある副装備」として「鉄のクナイ」を挙げています。ハテ、通常の苦無は暗夜の苦無のはずですし、寄生装備なら吸命の苦無のはずです。
そもそもしょっちゅう画面外に出て行ってしまうため、わざわざ寄生を狙う相手ではないのですが、その点はちょっと置いておきましょう。
補足情報に関しては親切です。ちゃんと「突進中は上に乗れる」ことが記載されています。攻略で困ったらいちおう相談してみるといいかもしれません。
「鉄のクナイ」と「吸命の苦無」が同一であるか聞いてみたところ、AIアシスタントはこの返答。
残念ながら、月風魔伝UMに登場するこの手の飛び道具は一律漢字の「苦無」名称であり、前提からなんか間違っているようです。
とりあえずダメ元で指摘したら、なんか訂正してくれました。えらい。
ただ、さっきまで「違います」と言ってたのが一瞬で「存在しません」と手のひら返されたので、悪意のある人が変な事を教えこんでしまったら、ちょっと危ないな、と感じました。
これではただの情報提供
AIアシスタントはスタミナ制とか竜骨の爪とか言ってこないので、せっかくだから新しい質問を用意してみました。
そしてこの反応。どうやら求道者の追加魍魎について聞いただけでは、インターネット上の情報提供が不十分なようです。
名前を挙げたところ、ようやく回答が返ってきました。
つまり「震丸虫/狒狒/狂蠍」の情報自体は存在するものの、それらが「難易度求道者において新規登場する魍魎である」という情報が欠けていて(=不十分な状態で)、アシスタントの返答として結びつかなかったのだと思われます。
ふんふんと回答を読み、「震丸虫には連続攻撃が有効」「狂蠍の毒弾は攻撃では消せない」とあったので、とりあえず指摘してみたところ、情報が修正されました。とてもえらい。
えらいんですが、やっぱり「全面的に信用してはいけない」の域を出ていない感じはあります。個人的には前回のものより今回のAIアシスタントの方が、理想・想定に近い回答が多かったように感じます。
というわけで、ChatGPTvs管理人の2回戦(?)は、管理人が情報提供して満足する形で終わりました。これは…不戦勝とかなんですかね…?
今回は行っていませんが「攻略に役立つWebサイト(動画)を教えてください」等で元情報を引き出す方が、有益な情報が得られる可能性が高い気がします。
あとこれはこの後オフレコでやった事なんですが、このアシスタント「射絶」システムのことがわからなかったらしく、とりあえず基礎だけ教えておきましたが、今の所は管理人に聞いた方が詳しいかもしれません。
魔暦元年は模範解答だったので、Geminiがトンチンカンな武器を提示してきた質問をそっと投げてみることに。
おおお!?ちゃんと実在する武器だ!!(この感想)
初心者にきちんと鈍刀をおすすめしている他、両得物の鈍刃もおすすめされています。
正直、現verでは剛手甲とかの方がいいと思います(小声)
初心者と上級者でちゃんと違うものをおすすめしているようですが、柏丸がそこまで強かったかどうかはちょっと記憶にないです(戦傘使い花火師当主)
いちおう柏丸は魔特効を持っているので、後半の敵に対しては特効が入りやすく、武器種としても扱いやすいのでアリだと思います。
副装備もいい感じにおすすめされています。
大華火と別に火薬玉がおすすめされているのがちょっと謎ですが、火薬は正義なのでとりあえずいいことにします。複数持ちできる烈風よりも、単発リロード型の各種火薬玉の方が攻略後半で扱いやすいのも合っています。
おお、AIアシスタント。君とはいい話ができるかもしれない。
やっぱり計算は苦手らしい
Geminiの時にも算出不可能とされた銭形丸の攻撃力について、バージョン・強化状態を指定して聞いてみましたが、データとして存在しないようです。
最後の方で見切れていますが、「段位ごとの具体的な攻撃力まで記載」しているWebサイトが存在しないようです。ここでいつかやります?
大百足の攻略も聞いてみよう
ちょっと質問部分が写っていませんが「大百足に有効な主武器と副装備」を聞いてみました。すると、なんかおかしな返答が。
「寄生効果のある副装備」として「鉄のクナイ」を挙げています。ハテ、通常の苦無は暗夜の苦無のはずですし、寄生装備なら吸命の苦無のはずです。
そもそもしょっちゅう画面外に出て行ってしまうため、わざわざ寄生を狙う相手ではないのですが、その点はちょっと置いておきましょう。
補足情報に関しては親切です。ちゃんと「突進中は上に乗れる」ことが記載されています。攻略で困ったらいちおう相談してみるといいかもしれません。
「鉄のクナイ」と「吸命の苦無」が同一であるか聞いてみたところ、AIアシスタントはこの返答。
残念ながら、月風魔伝UMに登場するこの手の飛び道具は一律漢字の「苦無」名称であり、前提からなんか間違っているようです。
とりあえずダメ元で指摘したら、なんか訂正してくれました。えらい。
ただ、さっきまで「違います」と言ってたのが一瞬で「存在しません」と手のひら返されたので、悪意のある人が変な事を教えこんでしまったら、ちょっと危ないな、と感じました。
これではただの情報提供
AIアシスタントはスタミナ制とか竜骨の爪とか言ってこないので、せっかくだから新しい質問を用意してみました。
そしてこの反応。どうやら求道者の追加魍魎について聞いただけでは、インターネット上の情報提供が不十分なようです。
名前を挙げたところ、ようやく回答が返ってきました。
つまり「震丸虫/狒狒/狂蠍」の情報自体は存在するものの、それらが「難易度求道者において新規登場する魍魎である」という情報が欠けていて(=不十分な状態で)、アシスタントの返答として結びつかなかったのだと思われます。
ふんふんと回答を読み、「震丸虫には連続攻撃が有効」「狂蠍の毒弾は攻撃では消せない」とあったので、とりあえず指摘してみたところ、情報が修正されました。とてもえらい。
えらいんですが、やっぱり「全面的に信用してはいけない」の域を出ていない感じはあります。個人的には前回のものより今回のAIアシスタントの方が、理想・想定に近い回答が多かったように感じます。
というわけで、ChatGPTvs管理人の2回戦(?)は、管理人が情報提供して満足する形で終わりました。これは…不戦勝とかなんですかね…?
今回は行っていませんが「攻略に役立つWebサイト(動画)を教えてください」等で元情報を引き出す方が、有益な情報が得られる可能性が高い気がします。
あとこれはこの後オフレコでやった事なんですが、このアシスタント「射絶」システムのことがわからなかったらしく、とりあえず基礎だけ教えておきましたが、今の所は管理人に聞いた方が詳しいかもしれません。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/13)
(10/06)
(09/29)
(09/22)
(09/15)