月ノ下、風ノ調 - 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
皆さんこんにちは。今日も元気に月風魔、九曜です。
黒背景にピンク文字があまりにも目に悪いので、本文だけ白背景黒文字にしてみました。
テクスチャ選びが突貫だったのでとても微妙ですが、そのうち適切なものに変更します。

オレカバトラーさんのブログで時折『育成完了』というものを見かけます。
見れば、最終リール手前まではコマンドアップで埋め尽くされ、最終リールはメインで使うコマンドがズラリ(あるいは埋まってる)!
戦闘用に特化して鍛え上げられたカードは、時に美しささえ感じます。

ただ、コマンド提案がランダムなこともあり、育成完了までの道のりはかなり遠いです。
特に★4ともなると、前段階(ネルガルとかいきなり★4スタートでなければ、だいたい★1~★3からの育成スタートになるので)でなるべくコマンドアップを増やしておかないと、提案するリール目が増えるため苦戦します。
初期コマンドに「ためる」しかない子だと、ものすごく苦労します。風魔君とか。

さて、紆余曲折ありまして、我が家の波動風魔君(コマンド潜在)が「大体これで育成完了と言えるのでは?」という感じになりましたので、今回はそれをご紹介します。
追記からご覧ください。

拍手

みなさんこんばんは、九曜です。

ここ数回、長々と読む記事が非常に多かったので、今回は簡潔なネタを探してきました。
3DSのバーチャルコンソールにある「がんばれゴエモン2」に、月風魔が登場する?という噂を小耳にはさんだので、早速買ってDL。
実際何が起きたか、追記に書いていきたいと思います。


拍手

みなさんこんにちは、九曜です。
オレカでは第二次スーパーブラックドラゴン大戦が始まり、我が家は波動風魔君に戦士の剣を持たせて、ばっさばっさと斬り払っ…いや魔性のコマでぐるんぐるんしています。
こう書くと強そうに見えますが、一部の特効持ち以外、我が家にはそこまで強い子がいないとも…げふんげふん。

今日はなんとなーく、本当になんとなくまとめたくなったので、「九曜式」とでも銘打って、用語集なんか記事にしてみました。
独断・偏見・妄想・誤解を招く表現その他てんこ盛りですが、ネタとしてお楽しみください。


拍手

いつもご来訪ありがとうございます。
今日も元気に月風魔(このフレーズ語呂いいなぁ)、九曜です。

先月の30日で、私はひとつの節目を迎えました。
初めて風魔君を描いてから、ちょうど2年になるのです。
(初描きのなんだか雰囲気違う風魔君は、以前のイラストまとめ記事に載っています)
なんだか感慨深いので、追記で色々喋ろうと思います。


拍手

皆さんこんにちは、九曜です。
先日の日曜まで、オレカでは限定竜討伐イベント「祟竜ヤマタノオロチ」をやっていて、以前は参加できなかったこともあり、盛大に楽しんでおりました。

限定竜イベントでは、戦うためのキーカードが必ず必要となり、なおかつ撃破しないと討伐したドラゴンがもらえない仕組みになっています。
3章登場のドラゴンであるためか竜騎士の「レオン」系列、それに加えて元ネタでつながりのある「ヤマト」「スサノヲ」系列(祟神スサノヲは除く)が、今回のキーカードです。

とりあえず、一周目でなんとか祟竜は倒したものの、道中あまりに戦いたい子が多すぎるため、二周目を遊んだりしていました。
(一度クリアして限定竜を排出すると、また最初からになります。排出しなければ何度でも挑めるので、厳選もできるようです)
主に、道中戦いたかった子は以下の2チーム。

・スサノヲ/シロッチ/カッパのチーム
・ミコト・ヤマト(BOSS)

おわかりいただけましたでしょうか。
普段は風魔風魔うるさいんですが、ヤマト/スサノヲ系列もかなり好きなんです。
続きから、長々と語り始めますので、お好きな方は見ていってください。
(イラスト等もあります)


拍手

プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR