月ノ下、風ノ調 - 忍者ブログ
月風魔伝その他、考察などの備忘録。
先週は突然のお休み、失礼しました。体調がようやく回復してきた九曜です。
今週はBGMのお話をしたいので、とりあえず公式の商品ページを引っ張ってきたのですが、

コナミスタイル|KONAMIの公式通販サイト | GetsuFumaDen: Undying Moon Original Soundtrack(CD)

再入荷待ちです。
他の経路で買うにはなぜかこの短期間でプレミアが付いてしまっている状況なので、大人しく再入荷メールを登録することをおすすめします。
また、Amazon等のデジタル配信はなぜかセレクション(ミニサウンドトラックに入っている曲のみ)しか存在しないようで、すべての曲を聴くことができないので、よほど欲しい曲がある時以外は焦って購入なさいませんよう。
とりあえず私はいつも通り、お問い合わせに「デジタル配信でなんで全曲出してくれないんですか」と書置きしてこようと思います…。

さて、そういうわけで、追記よりBGMのレビュー(今回はDisc1まで)を行っていきたいと思います。
注意事項として、

・私は楽器の名前も音楽ジャンルもさっぱりわからないので、そういう具体的な話はできません。
・ステージ等が未実装のBGMである「こいへ こいへ」「暴乱萬猫」(Disc1)「獄下の共闘」「響洞の鎮魂歌」「蛙鳴蝉噪」(Disc2)の5曲については、該当ステージ実装まで私が聴く気がないのでレビューしません。
・おまけトラックの環境音、効果音に関してもレビューはないです。
基本的に一周本編をプレイしている前提のコメントがありますので、ネタバレが気になる方は先に遊んでください。

E500|final-イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン|final 公式ストア

ちなみに、ゲームプレイや音楽レビューをする際にはこちらのイヤホンを使用しています。
リーズナブルですがなかなか良いイヤホンなので、環境音や立体音響などをよく聴く方におすすめです。




拍手

皆様こんばんは、九曜です。

以前、GoogleのGeminiに月風魔伝UMのことを聞いた記事を書いたと思うのですが、最近Yahoo検索にもこのAIらしきものが実装されました。
で、「まあ、おんなじ感じのAIだし…」と興味本位で同じ質問を投げてみたわけです。


なんか面白いこと書いてるじゃない…?
いや、令和と月風魔伝に関連性はあんまりなさそうですし、ゲームブックが注目されているっていう案件は私の周囲を見た限りないのですけど、Geminiと言ってることが随分違うので、このAIアシスタントともちょっとお話したくなりました。
さて、こちらのChatGPTは、私(花火師当主暦○年)の質問について来られるのか…?




拍手

皆様こんばんは、九曜です。

ようやく「二人旅編」の話がだいたい出揃ったので、今週はまとめ記事を作って、後から読み返しやすくしようと思いました。主に自分のために。

「ジークと零の二人旅」編・まえがき

とりあえず、何もわからない人のために前書き記事へのリンクを貼っておきます。
上記記事に書いてある前提でお話が進んでいきますので、オレカバトルそれ自体を知らない状態でお話を読むかどうか悩んだら、ひとつの目安にしてみてください。



拍手

皆さんこんばんは、九曜です。

アーカイブしわすれ第二弾なんですけど、この話ちょっと、というか結構タイトルからお察しの通りのなんらか(ジーク×零表現)が含まれます。
が、この作品にはもうひとつ特徴があり、なんと途中で分岐します。
先の要素が苦手な方は分岐の上、どんとこいの方は分岐の下へ進むと良いでしょう。というかここでネタバレせずとも分岐の内容で薄々先の展開が読めると思います。

本文は追記よりどうぞ。
いつも通りあとがきは一番下に入れてありますので、分岐の上を読み終えた方は、そのまま読み進めずにスクロールバーで一気に下まで飛んでしまうと良いと思われます。


拍手

こんばんは、九曜です。

先週フラグを立てましたので、今週は回収をば。
青い花』を視点変更したもので、前回は覇将ネルガルサイドのお話でしたが、今回は参謀エンリルサイドのお話となっています。



拍手

プロフィール
HN:
九曜
自己紹介:
ゲームを遊んだり、絵を描いたり、色々考えるのが好き。このブログは備忘録として使っています。
ブログ内検索
Copyright ©  -- 月ノ下、風ノ調 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
PR